5/25 バードウォッチング 3年総合 5月25日(木)毎年、来て下さっている講師をお招きして 3年生が、揖保川沿いでバードウォッチングを行いました。 ツバメや川鵜、キジバトなど普段、詳しく見ることが難しい 鳥も講師の方の望遠鏡を使って観察することができ、揖保川 の自然と野鳥について楽しく学ぶことができました。
5/24 学校探検 1・2年生活科 1年生は生活科の時間、2年生とペアになって学校探検をしました。ウオークラリー形式で色々な教室の場所を調べて進んでいくと「お題」があります。例えば職員室では担任の先生の机を探そう、とか校長室では校長先生とじゃんけんをしようなどです。1年生は3階に上がったり、北館の特別教室に初めていったりと興奮気味に活動ができました。2年生はお兄さんお姉さんになって喜んで案内役ができました。
5/23 すきな曜日は何かな? 4年 外国語活動 運動会明けの最初の日、活気ある声が聞こえていました。それはALTのバンス先生との外国語活動です。4年生はunit3の「すきな曜日は何かな」の学習でした。しっかり声を出して、またボディランゲージも活かしながら活動ができました。 また3枚目の写真は2年生が1から10までの英語を声に出しながらじゃんけんをしていた様子で、楽しく活動ができていました。低学年から英語に親しむことが大切ですね。
5/20 運動会 さわやかな五月晴れの中、運動会がありました。「主役は君だ!絆のバトンをつなごう 半田っ子」の大会スローガンのように、半田っ子のキラキラ光る演技の感動が大勢の来場者のもとへ届けられました。
5/19 ソーラン練習 4・5・6年 4・5・6年は最後のソーラン練習を体育館でしました。今年のテーマは「連(れん) ~思いをひとつに~」です。今日はハッピを来て練習しましたが、ハッピの背に自分で書いた名前が浮かび上がっていました。明日は本番です。かけ声と動きが連動した元気一杯のソーランを期待しています。
5/17 おいしい野さいをそだてよう 2年生活科 2年生は一人一人育てたい野菜を選んで中庭で育てています。トマト、ピーマン、ナス、キュウリなどを育てています。すでにトマトが5つなっているものやナスの背丈が15cmを超えているものがあり、2年生はうれしそうに報告をしてくれました。
5/16 運動会予行 16日は運動会の予行がありました。天気は晴れで少し暑かったですが、良い風が吹いていて絶好のコンディションでした。学年リレー、ダンス、ソーラン、組み立て体操、玉入れ、綱引きなどコロナ前に行っていた競技も復活しました。半田っ子のきらきら光る演技が繰り広げられました。熱中症予防のため演技中はマスクを外して行いました。運動会当日も同じようなコンディションでできたらうれしいです。
5/15 縦割り班活動 今日の中間休みと昼休みに、縦割り班活動がありました。10班に分かれての異学年交流で、班ごとに交流する内容を考えて実施しました。みんなで元気よく遊べたり、低学年に配慮したりと「仲よく 元気な 半田っ子」の校訓の通りの活動ができました。
5/12 表現運動 1~3年体育 1年生から3年生は運動会で一緒になって表現運動をします。曲は「新時代」です。体形移動があり難しい振り付けのところもありますが、みんなノリノリで踊れていました。運動会当日が楽しみです。