半田小には、あいさつ隊があります。隊には全校児童に呼びかけて約70人が隊員です。曜日ごとにメンバーをきめて12人ずつで活動しています。目標は目を見て相手より先にあいさつしようと元気な声でハキハキとあいさつしようです。今日も2カ所に分かれて活動ができて、朝から元気があふれていました。
兵庫県たつの市にある小学校です。
学校の旬の情報をお届けします。
5年生はメダカの観察をしました。まず藻についているメダカの卵を観察したあと、メットボトルで飼育されているメダカが卵を産んでいるかどうかの確認をしました。まだ産んでいないものもあり、これからもメダカの生息を詳しく観察していきます。また校内に生息しているところを知っている児童もいました。
25日は少し蒸し暑かったです。3年生はモンシロチョウの学習でよく手があがっていました。4年生は筆算の計算で計算のあとがひと目でわかるノートづくりができていました。
朝は涼しかったですが、昼にかけて蒸し暑くなりました。5年生はバトンパスの練習をしました。チーム内でコミュニケーションを図り、上手にバトンを渡せるよう走り出すタイミングなどの調整をしていました。運動会当日が楽しみです。
18日の運動会練習は1時間だけでした。1年生から3年生は初めて手にポンポンをつけて踊りました。その後、1年生は昨年より近くの畑をお借りして植えていたイチゴの収穫に行きました。昨年度の1年生が植えたものでおすそ分けしてもらいました。1年生は「イチゴご飯だ。」といって喜んでいました。
17日は全校で開閉会式練習をしたあと、1,2,3年生はダンス練習をしました。体育館の2階からみると動きがよくわかりました。運動会当日は手にポンポンをつけて演技をします。
14日はPTAによる資源回収がありました。昨年は2回予定していましたが1回だけしかできなかったので、今日は多くの雑誌・段ボール・古着を回収することができました。なかには児童と一緒に資源回収をしていただいたご家庭もありました。地域の方もご協力ありがとうございました。収益金はPTA活動ならびに「半田っこ」に還元させていただきます。